交通アクセスAccess
	
		
		〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井803-4
TEL:0982-72-2175 FAX:0982-72-3776
	 
	
		
			
				
					
						 お車・レンタカーでお越しの場合
						 福岡方面から
						
							大宰府IC
							 九州自動車道 
約60分
							嘉島JCT
							 九州中央自動車道 
約20分
							山都通潤橋IC
							 国道218号~県道50号 
約45分
							今国旅館
						 
						Googleマップでルートを確認
					 
					
						 熊本・鹿児島方面から
						
							鹿児島IC
							 九州自動車道 
約110分
							嘉島JCT
							 九州中央自動車道 
約20分
							山都通潤橋IC
							 国道218号~県道50号 
約45分
							今国旅館
						 
						Googleマップでルートを確認
					 
				 
			 
			
		 
		
			
				
					
						周辺観光・施設Sightseeing
						神話や伝説のまち、高千穂。神々を祀る神社が数多くあり、パワースポットとしても注目されている癒しの地です。 
					 
				 
			 
		
		
			
				
					
						
						
							高千穂神楽
							夜神楽の季節以外にも「高千穂の夜神楽」を楽しめるのが「高千穂神楽」です。高千穂神社境内の神楽殿で毎晩20時より1時間、三十三番の神楽の中から代表的な4番を公開しています。
							
						 
					 
					
						
						
							高千穂峡
							国の名勝・天然記念物に指定されている峡谷。峡谷内には日本の滝百選に指定されている名瀑「真名井の滝」があり、高千穂峡のシンボルとなっています。 
							
						 
					 
					
						
						
							天岩戸神社
							天岩戸神社は、天照大神がその身を隠したと伝えられている、「天岩戸」をご神体としてお祀りする神社です。
							
						 
					 
					
						
						
							天安河原
							天安河原は、天照大神が「天岩戸」へお隠れになった際、八百万の神々が集まり相談されたと伝えられる洞窟です。石を積むと願い事が叶うとされています。
							
						 
					 
				 
				
					
					
						
						
							高千穂神社
							約1900年前の垂仁天皇時代に創建されました。高千穂郷八十八社の総社で、神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。
							
						 
					 
					
						
						
							槵觸(くしふる)神社
							記紀神話で「天孫降臨」の地として伝わる「槵觸の峰」にある槵觸神社です。昔から神山として崇めらえ、高千穂八十八社の一つでした。その後、江戸時代の社殿を建立しました。
							
						 
					 
					
						
						
							あまてらす鉄道
							平成17年に台風の影響で廃線になった旧高千穂鉄道の線路をあまてらす鉄道オリジナルのスーパーカートで雄大な景色を楽しむことができます。